HOME > しゃっくりの止め方

しゃっくりを止めるには?

しゃっくりは横隔膜のけいれんによっておこる症状です
通常は数分以内におさまりますので、心配はありません。
しかし、すぐに止めたい場合はいくつかの方法があるので、覚えておきましょう。

スポンサーリンク

[しゃっくりとは?]
しゃっくりとは、正式には吃逆(きつぎゃく)と言いますが、横隔膜のけいれんによって起こる症状です。
横隔膜がけいれんを起こすと、胸空内圧が低下して空気が急速に吸い込まれます。それと同時に声門がすばやく閉じるので、吸気の流れが妨げられ、そのときに出る音がしゃっくりです。
一般的には、「しゃっくり」と呼んでいますが、「ひゃっくり」や「さくり」などと呼ばれる事もあります。

また、英語では、「ヒカップ」( hiccup またはhiccough)と言います。
しゃっくりは通常は数分間続いた後に止まりますが、長期間続いたり、頻繁に出る場合には、何らかの器質的疾患がある場合があるので注意が必要です。

しゃっくりの原因

しゃっくりの多くは原因不明ですが、主に次のような事が考えられます。
◆熱いものを飲み込んだ時
◆激しく笑ったり、咳をした時
◆食物が喉につまった時
◆アルコール飲料を飲んだ時
◆香辛料などの刺激物を摂取した時
◆神経系統に問題がある場合
◆横隔膜が直接刺激を受けた場合

しゃっくりは、まれに胃や食道などの消化器疾患、肺や心臓などの胸部疾患、腎臓病や肝臓病、脳腫瘍や脳卒中などが原因で起こる事もあります。
いつもと様子の違ったしゃっくりが出た場合や、頻繁に出る場合、なかなか止まらない場合は、一度病院で検査を受けてみましょう。

しゃっくりを止めるには?

しゃっくりは通常数分でとまりますが、できれば早くとめたいものです。
しゃっくりを止める方法としては、さまざまな民間療法が知られています。中にはまったく根拠のないものもありますが、いくつか自分に合う方法を見つけておくのも良いでしょう。

しゃっくりを止めるヒント

●息を止めてみる
息を止めると、横隔膜の周囲の筋肉が収縮するため、横隔膜のけいれんが止まり、しゃっくりが止まると考えられています。
また、息を止める事により血液中の二酸化炭素が増えるため、しゃっくりが止まるという説もあります。

●紙袋を口にあてて呼吸をする
これも血液中の二酸化炭素を増やしてしゃっくりを止める方法です。
なお、ビニール袋では行わないようにしてください。

●舌を引っ張る
乾いたガーゼなどで舌をつかんで引っ張ると、のどの奥への刺激によりしゃっくりが止まってきます。

●腹式呼吸を行う
腹式呼吸をゆっくりと数回行います。けいれんしている横隔膜が落ち着いてきますので、しゃっくりが止まってきます。

●冷水を飲む
脳から胃へつながる迷走神経を刺激して、しゃっくりを止める方法です。
コップ一杯の水を一気に飲んで効果があったという人も多くいます。
熱めの湯を飲む方法も同じです。

●眼球をそっとこする
迷走神経を刺激してしゃっくりを止める方法です。視力に影響しますので、あまり強くこすらないようにします。

●人に脅かしてもらう
びっくりする事で横隔膜のけいれんをおさめる方法です。
また、突然ふいをつかれた質問をされてびっくりすると、しゃっくりが止まるという事もあります。

●砂糖を食べる
スプーン1杯くらいの砂糖を食べると、しゃっくりが止まることがあります。

●ご飯やパンの固まりを食べる
脳から胃へつながる迷走神経を刺激して、しゃっくりを止める方法です。
この方法は、窒息の危険もあるため、小さな子供や高齢者の方は避けてください。)

●背中を叩いてもらう
横隔膜への刺激により、しゃっくりを止める方法です。

●柿のヘタを煎じたものを飲む
古くから伝えられている民間療法のひとつです。柿のヘタ10個に、少量の水(0.3リットル位)を加えて煎じます。この煎じ汁が半分くらいまで煮詰まったら、その煮汁を飲むというものです。

●薬を飲む
しゃっくりを止める薬としては、スコポラミン、プロクロルペラジン、クロルプロマジン、バクロフェン、メトクロプラミド、バルプロ酸などがあります。
長引くしゃっくりの場合は医師や薬剤師に相談してみましょう。

スポンサーリンク

 

■ひとくちメモ
一般的なしゃっくりは数分待てば止まりますので、特に心配する事はありません。
しかし、高齢者などでなかなか止まらない場合は、しゃっくりの影響で体力を消耗してしまう場合もありますので、たかがしゃっくりと軽く考えずに、病院にて診てもらいましょう。

関連ページ

  icon 便秘を解消したい・・・
  icon お腹にガスがたまるのはなぜ?
  icon 下痢の原因と改善法
  icon 過敏性腸症候群とは?
  icon 逆流性食道炎の症状と緩和法
  icon 呑気症(空気嚥下症)の原因と治療法

 

ページトップに戻る