HOME > 接触性皮膚炎(かぶれ)の原因と予防法

接触性皮膚炎(かぶれ)の原因と予防法

接触性皮膚炎は、予防が大切です
予防するには、何よりも原因となる物質に触れないようにする事が第一です。

接触性皮膚炎の原因

接触性皮膚炎とは、何かに直接触れたことにより、肌に炎症をおこすもので、「かぶれ」とも言われています。

接触性皮膚炎には触れたもの自体に原因のある「1次刺激性接触皮膚炎」と、特定のものにアレルギーを持っている人だけが炎症を起こす「アレルギー性接触皮膚炎」の2種類があります。

1次刺激性接触皮膚炎

科学物質や金属、植物など、そのもの自体に毒性があり、皮膚に接触した部分に、紅斑や丘疹、水泡などが生じます。 原因物質の毒性の強さによって、症状の強さも決まり、アレルギーとは無関係なので誰でも起こり得る皮膚炎です。

アレルギー性接触皮膚炎

皮膚に接触した物質に対して皮膚の炎症細胞が感作され、再びその原因物質に接触することによって、炎症細胞が活発に働き皮膚の炎症を誘発します。

アレルギー性接触皮膚炎は、体の免疫システムが関係しており、アレルギーのある人だけが起こす症状です。
また、アレルギー性接触皮膚炎は、1次刺激性接触皮膚炎に比べ、かゆみが強く、接触したところ以外にも短時間で炎症が広がるという特徴があります。

アレルギー性接触皮膚炎の原因となる物質には次のようなものがあります。

  ・植物・・・うるし、ハゼ、ギンナン、ブタクサ、サクラソウ、アザミ など
  ・金属類・・・ピアス、ネックレス、指輪、時計、めがね、ベルトのバックルなど
  ・ゴム製品・・・ゴム手袋、靴下のゴム部分、ゴムを使用した下着など
  ・衣類・・・化学繊維、染料など
  ・美容関連・・・石鹸、シャンプー、ヘアスプレー、香水、 脱毛剤、マニキュア、制汗剤、日焼け止めなど
  ・その他・・・ 抗生物質、抗ヒスタミン薬、麻酔薬、防腐剤、安定剤 など

接触性皮膚炎の中には、ある物質に接触した後に太陽光線にさらされて初めて症状が出るものがありますが、このような皮膚炎を「光線過敏性、または光毒性接触皮膚炎」と言います。

スポンサーリンク

 

接触性皮膚炎とアトピー性皮膚炎の違い

接触性皮膚炎は、皮膚の炎症だけを見るとアトピー性皮膚炎と同じような症状を起こします。
そのため、両者を区別するのは困難ですが、皮膚炎を起こす原因を突きとめることにより、診断を下すことができます。

一般にアトピー性皮膚炎はいくつかの原因が複雑にからみあっており、治るまでには長期的な治療が必要となりますが、接触性皮膚炎の場合は、原因が特定できればその原因を取り除く事により、比較的短期間で治すことも可能です。

接触性皮膚炎の治療法

一次刺激性接触皮膚炎の場合は、アレルギーとは無関係なため、患部の状態に合わせて通常の皮膚炎の治療を行います。原因となる物質との接触を絶てば、通常は一週間程度で皮膚の赤みや水泡がなくなり、回復してきます。

アレルギー性接触皮膚炎の場合は、まず原因を特定するためパッチテストを行います。
疑わしい物質を何種類か皮膚に貼付し、48時間後に皮膚の反応を見ます。
貼付した部分に紅斑・浮腫・水疱などの反応が見られたら、その物質が接触性皮膚炎の原因であるという事になります。

アレルギー性接触皮膚炎の治療は、患部にステロイドホルモン剤の外用剤を塗り、早く炎症を静めます。痒みがひどい場合は、坑ヒスタミン剤を内服します。 また、発疹の症状が強い場合や、自家感作皮膚炎の場合は、炎症の強さに応じたステロイドホルモン剤の内服や注射等が必要になることがあります。

アレルギー性接触皮膚炎を予防するには

●原因となる物質に触れない
接触性皮膚炎の予防法の第一は、原因となる物質に触れないことです。皮膚に触れる危険がある場合は、前もって手袋や保護クリームで直接触れないように予防しましょう。間違って触れてしまった場合は、せっけんと水ですぐに洗い流すようにしましょう。

●皮膚を乾燥させない
皮膚が乾燥すると、表面の角質層がカサカサして、ささくれ立ち、抗原や雑菌の侵入を許してしまいます。接触性皮膚炎を予防するためには、顔や手足などの皮膚の表面を乾燥させないようにすることも大切です。

●患部を掻かない
患部に触れたり、かゆいからと言って掻いたりすると、皮膚の炎症が悪化し範囲も広がってしまいます。皮膚炎に気づいたらなるべく早く治療を受け、悪化させないようにしましょう。

スポンサーリンク


関連ページ

  icon アトピー性皮膚炎の治療法・改善法
  icon ひび・あかぎれ対策と予防法
  icon ものもらいの治し方・予防法
  icon 乾布摩擦の効果とやり方
  icon 乾燥肌の原因と乾燥肌対策

ページトップに戻る