HOME > 視力の回復とその方法

視力の回復とその方法

メガネに頼る前に視力回復方法をためしてみよう
視力低下を予防し、視力回復を目指すのは容易ではありません。
しかし「視力を回復したい」というはっきりとした目標と努力があれば可能です。

スポンサーリンク

近視と視力低下

視力低下と言えば、多くの場合、近視の事を指します。
近視とは、遠くを見る時に平行光線が網膜より前に像を結んでしまい、その像がぼんやりして良く見えない状態を言います。
そしてこの近視は軸性近視と屈折性近視に分けられます。

●軸性近視
軸性近視とは、目の屈折力はほぼ正常ですが、眼軸が普通より長い場合をいいます。眼軸が1mm長いと、屈折力は約3D増えるといわれています。

●屈折性近視
屈折性近視とは、角膜や水晶体の屈折力が強すぎて良く見えない状態を言います。

[近視度]
近視の度数は「D:ディオプター」で表され、次の4段階に分けられています。
(1)弱度近視 ・・・ -3D未満
(2)中等度近視 ・・・ -3D~-6D未満
(3)強度近視  ・・・ -6D~-10D未満
(4)最強度近視 ・・・ -10D以上

[PR]参考書籍
1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる! ガボール・アイ
老眼・近視を自力で治す最強療法 (眼筋ほぐしメガネ・視力回復ポスター 2大付録)
世界最高医が教える目がよくなる32の方法

視力低下の原因

視力回復のためには、視力低下の原因を知り、これ以上悪化させないようにすることが大切です。
視力低下の主な原因として、次のようなことが考えられます。

◆近くばかりを見る
目を近づけて長時間の作業や勉強、読書などをしたり、スマートフォンに熱中したりすると、毛様体筋が近くを見るのに適合して固定化してしまうため、近視になります。

◆姿勢が悪い
姿勢が悪いと両目できちんとものを見ることができません。その結果、左右の目の視力差が生じたり、乱視になったりして、視力低下が生じます。

また、猫背の場合は背中が湾曲する事で、首から上がうっ血してしまい、その影響で眼圧が高くなります。
さらに毛様体筋が緊張するので近視になりやすくなります。

◆血行不良
運動不足などで全身の血行が悪くなると、目にも十分な酸素や栄養が行き渡らなくなるため、視力低下の原因になります。

◆栄養不足
目に良い栄養素として、代表的なものにビタミンA、カルシウムなどがありますが、これらが不足すると視力低下をまねく事になります。

◆一点凝視
パソコンやゲーム、スマートフォン、携帯のメールなど、近くを凝視し、眼球を動かさない状態を長時間続けると、目を調節する筋肉が緊張し、視力低下の原因になります。

◆新陳代謝が悪い
呼吸が浅く、新陳代謝が悪いと目に必要な酸素が行き渡らなくなり、視力低下を招きます。

◆目の病気
中高年以降に増える白内障、緑内障、網膜静脈閉塞症、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性症などの病気によって、視力低下が起こることがあります。

◆遺伝
はっきり解明されたわけではありませんが、両親が近視の場合、その子も近視になるケースが多くあります。

[仮性近視とは?]
仮性近視(あるいは偽近視)とは、子供に多く見られるもので、一時的な近視を言います。

これは、近くを長く見続けた結果、毛様体筋が異常に緊張し水晶体も厚くなり一時的に近視の状態になっているものです。
水晶体がふくらんだまま、元の形に戻らなくなると、近視になります。

眼科医では、仮性近視かどうかを調べるためには、散瞳薬を点眼して無調節状態にした後、検影法やレフラクトメーターによる屈折検査を行います。
仮性近視と診断された場合、点眼療法や内服療法で近視が改善してきますが、目を疲れさせるような生活を続けていると、効果がない場合もあります。

[メガネをかけないと近視が悪化する?]
学校や眼科医院からは、近視の場合すぐにメガネを作るよう勧められる場合が多くあります。
「メガネをかけないと、よけい目が悪くなる」と言われたりしますが、必ずしもそうとは言い切れません。

近視用のメガネは遠くにピントが合うように作られます。
遠くを見る時は良いのですが、メガネを通して近くを見る時には、目は焦点を合わそうとして筋肉を緊張させ、さらに水晶体を厚くしないと良く見えません。

メガネをかけて近くを見続けるという事は目に負担をかけ続けるという事になります。
このため、むしろメガネをかけ続けると近視が悪化する可能性があります。

メガネを使用する場合は、遠くを見る時のみかけて近くを見る時ははずすようにしたほうが、目の負担は軽くなります。
メガネは近視になったら必ずかけなくてはならないというものではなく、普段の生活の不便を手助けする補助的なものと捉えてみましょう。

スポンサーリンク

 

視力の回復とその方法

子供の視力低下が始まった初期は仮性近視の場合が多いのですが、この場合は急いでメガネを作るより、視力回復の方法をためしてみましょう。

また、大人やシニアの方でも、努力により視力を回復した例は数多くあります。
最近では、手術による視力回復(レーシック)も一般的に知られるようになってきました。

視力回復のヒント

日常生活の中でできる視力回復の方法として、次のようなことが挙げられます。

◆目を温める
「目が疲れたな・・・」と感じた時は、横になり熱めのお湯につけて絞ったタオルで目を覆い、しばらく温めましょう。
目の周りの血行が良くなり、視力回復にも良い影響を与えます。

◆目を冷やす
疲れで目が充血している時は、冷水につけて絞ったタオルで目を覆い、暫く休むと回復してきます。
目を疲れさせないことが視力回復にもつながります。

◆目の周囲をマッサージする
目の周辺の固い骨の部分を手の指で軽く押しながらマッサージをします。この時、眼球はおさないように気をつけます。
目の周囲の血行が良くなり、酸素や栄養分も運ばれるので、視力回復にも役立ちます。

◆目の体操をする
両目をギュッと閉じて、2~3秒後にパッと開けます。顔はそのままで右を見ます。
次にもう一度ギュッと閉じて、パッと開け、今度は左を見ます。同じ要領で上と下を見ます。
両目をギュッと閉じてパッと開け、右、左、上、下を見る。これを1セットとして2~3回行うと疲れがとれ、視力の訓練にもなります。

◆まばたきをたくさんする
まばたきは目の表面をうるおし、目を休める効果があります。
読書や目を使った作業をしている最中でも意識してまばたきをたくさんするくせをつけると、視力低下の予防と視力回復の手助けになります。

◆遠くと近くを交互に見る
顔の前に人差し指を立て、じっと見た後、遠くの一点をじっと見ます。これを繰り返すと視力回復の訓練になります。

◆目によい食品を食べる
目に良い食品には次のようなものがあります。
視力回復の助けにもなるので、普段から多めに食べるようにしましょう。
うなぎ、レバー、カキ貝、いちご、黒豆、ピーマン、パセリ、みかん、ほうれん草、カボチャ、ブルーベリー、アーモンドなど。

◆サプリメント、健康食品の摂取
サプリメントや健康食品では、ブルーベリーなどに含まれるアントシアニン、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンB1・B2、ビタミンE、ルテイン、亜鉛などを摂取すると視力回復の助けになります。

手軽にできる・視力回復グッズ

低予算で手軽にできる視力回復グッズをご紹介。
※効果や使用感については個人差があるため、必ずしも視力が回復するというわけではありませんが、興味のある方はためしてみてください。

ピンホールメガネ

「ピンホールメガネ」とは、メガネのレンズ部分に小さな穴が開いた形状のメガネを指します。

度が入っているわけではありませんが、このメガネをかけると、水晶体の厚みを変えなくても網膜に焦点が合うようになるため、遠くのものが鮮明に見えます。

視力回復効果については個人差があり不明ですが、毛様体筋を使わずに焦点の調整ができるため、疲れ目予防につながります。

[PR]
 >>ピンホールメガネ一覧(アマゾン)

ガボールアイ

ガボール・アイは、「ガボール・パッチ」という縞模様を利用した視力回復法です。

縞の数や向きが違うガボール・パッチがいくつか並んでいる中で、同じものを探すだけという簡単な方法で視力のトレーニングが行えるので、ゲーム感覚で楽しくできるという利点があります。

このトレーニングを毎日3分間、一か月ほど続けることで、近視・老眼・乱視などの視力改善効果が体感できるとの事ですが、全ての人に当てはまるわけではありません。

[PR]
 >>ガボールアイの本(アマゾン)

レーシック手術とは?

レーシックとはレーザーを使って角膜の曲率を変えることにより視力を矯正する「角膜屈折矯正手術」の事です。

角膜の表面を薄くはがして、はがした部分にレーザーを当てるという手術ですが、手術自体は短時間で終わり、視力もすぐに回復するというメリットもあります。
しかし、現在のところ、まったく安全という訳ではありません。

再び、視力が低下する可能性がゼロではなく、また、合併症を起こす場合もあります。
レーシックは近視の他、乱視や遠視も矯正できますが、自由診療のため、美容整形などと同様、健康保険がきかないので全額自己負担になります。
レーシックを行う場合は、手術の安全性や費用などを慎重に検討した上で結論を出しましょう。

スポンサーリンク

 

視力低下を予防するには?

これ以上、視力を低下させないために、次のようなことに留意してみてください。

◆読書や細かい仕事をする時は目から30センチほど離す。

◆直射日光を避ける。

◆目に良い栄養素を積極的にとる。

◆適度な運動をして全身の血行を良くする。

◆読書や勉強などをする時は猫背にならないように姿勢に気をつける。

◆長時間、ゲーム機やパソコン、スマートフォンなどの画面を見つめない。

◆睡眠をしっかりとる。

◆ストレスをためない。

◆照明の暗いところで作業や勉強をしない。また、明るすぎても目に負担がかかります。

[PR]おすすめ情報
   視力回復に役立つサプリメント(アマゾン)
   視力回復に役立つグッズ(アマゾン)

■ひとくちメモ
近視や乱視は普段の生活や環境により、生じてくる場合が殆どです。
ならば、生活態度や環境を変えれば、視力低下を防ぐことも難しいことではありません。

しかし、いったん、低下してしまった視力はなかなか元に戻りません。視力を元にもどすには固い決意と努力が必要です。
それとともに「いかに目に負担をかけないようにするか」という事も重要です。
人間に備わった「視力」というすばらしい機能を大切にしたいですね。

関連ページ

  icon 目の疲れ、目のリフレッシュ法は?
  icon 目の乾燥 ドライアイの改善法は?
  icon ものもらいの治し方・予防法
  icon 結膜炎の原因と予防法

 

ページトップに戻る